遅ればせながらですが、新年のご挨拶デス。
年末年始、毎年のようなバタバタで過ごしました。
新年の遠石八幡宮の販売は、いつもよりは振るいませんでしたが、ぼつぼつ「私たちのお祭り」と思い、販売させていただきました。
12月の21日に亡くなったちび太朗君の遺影を探していたら以下の文面が出てきました。
店頭で里親さん探しをしているから・・その里親さんへ宛てた手紙だと思います。
当時はこんなに熱くゆだねていたんだ。チョイ考え直されました。
うちに居た時はベジータ君って呼んでいた子の里親さんへの手紙だったんだ・・・・・。
べジータ君のおかあさんになる方へ・・・・ べジータ君とはじめて合った時、彼の体は冷たくガリガリに痩せひどく衰弱していました。
いったい何日食事をしていなかったのでしょう。脱水症状もおこしていました。 首からお腹にかけてスリ傷がありました。
特に足の傷が深く、爪がはがれひどく膿んでいました。感染症で鼻水が出ていました。
2日目から少しですがフードを食べ始めました。 日に日に食べる量が増え、少しずつ元気になりました。
ご近所の皆さんのご好意でフードや病院の費用を頂き、毛艶もよくなりすこぶる元気になりました。
今では、遊びに夢中で駆け回るようになりました。
べジータ君は、生後2ヶ月くらいです。 本来ならばまだお母さんといっしょにいる年齢です。 遊びが1時間・・その後2時間くらい寝て過ごします。
基本的にはおとなしい子だと思います。泣き声も小さいし、ほとんど無駄泣きはしません。 眠そうなしぐさをし始めたら穏やかにやさしく扱ってください。包み込むように・・・。
時々顔をふいたり耳をふいたりしてあげてください。今後もし怪我や病気をした時に体を任してくれる練習になります。
時間あれば体を撫でてあげてください。愛情が伝わります。
してはいけないことは体罰ではなく、する前に阻止してください。体罰を与え るといじけてしまいます。 愛情をいっぱい与えると穏やかな性格のいい子に育ちます。 あまり難しく考えすぎず「かわいい」と思う気持ちを優先して接してください。
家族の一員と思って大切に育てて上げてください。きっといい子に育つと思います 。
用意するものと今後のこと
トイレ・・ダンボールの箱でも良いですがペットショップに行けばいろいろなタイプがあります。大人になった時のことを考えて選んでください。
爪とギ・・必ず必要です。マットタイプもありますがダンボールで出来たタイプの方が喜びます。 (少しごみが出ますが・・・)
ゲージ・・本来猫はゲージに入れて見て楽しむ物ではありません。 しかし、今は拘束されることになれています。留守をする時にゲージに入れておくクセをつけておくと留守中のいたずらが阻止できます。 ゲージは大きさより高さが必要かもしれません。必要であればショップで「猫用のゲージを求めてください。トイレと水は置けるスペースは必要です。
キャットフード・・
今後1年くらいは「キトンフード」と書かれたものを選んで与えてください。生長に必要なものが含まれているフードです。その後は年齢にあわせたフードを選んでください。 缶詰は必要ないです。いりこや鰹節も喜びますが塩気が多いので与えないほうがいいと思います。
猫は食べたことのないものは興味を示しませんので飼い主の興味で食物を与えたりしないほうが病気の心配は少なくてすみます。
フード入れ・お水入れ・・
毎日洗ってあげてください。 ※ 今後体力が付いたら虫下し(人間に寄生することはありません)とノミ駆除(ノミは大量発生すると人間も襲います)が必要です。子供さんがいる家庭では衛生面を考えても絶対です。
べジータ君は男の子です。 男の子は本能的に縄張りを主張するあまり襖や壁におしっこを吹きかけます。 この本能は人間と生活するには無理があります。 それをさせないためには「去勢」することが必要です。来年の春くらいが 良い時期だと思います。獣医さんに従ってください。 今後、不安なこと等ありましたら遠慮なく言って下さい。 獣医さんにかかるときも声をかけてください。お役に立てることもあると思います。 途中放棄せず末永くお願いいたします。可愛がってくださいね。
里親さんに向けたねこまるのメッセージだったんですね。
その後、この子は出戻って来て・・・
でも、今は新しい里親さんに大切に育てられて健康に育っています。。
ちび太朗君の可愛い画像。。
淋しいデス(;´Д`)
posted by ねこまる。 at 12:27|
Comment(1)
|
子供の頃のこと・・・・
|

|